前職で、ある顧客様のジェルネイルをオフしようとした時
ん??
この技術、デザインうちのスタッフが・・・!?
だとしたら、指導をし直さなければ・・・
と改めてカルテの日にちを確認、日数が合わない・・・
だとしたら他店ジェルだ!!
良かった~(失礼だけど安堵)
結構な割合で他店ジェルを見破る事が出来ました。
今やネイルサロンも激戦区
価格破壊が起こる中
激安サロンはやはりそれなりです。
はっきり言っ取り扱ってるジェルも支持率の低いものばかり。
お客様の声を聞くと3日で殆どとれた
ベースジェル!?
塗布されたことない
雑な甘皮ケアで痛い思いをした
ささくれが増えた
爪自体が薄くなった
デザインが可愛くない
ナド・・・
激安サロンが全てではありませんがお客様にお尋ねしたところ、
全て一致しておりました。
このような市場でジェルネイルを避けるようになってケアだけを
している方も施術してきました。
その度、胸が痛かったのを覚えています。
一度受けた印象はなかなか変えられませんよね。
私は、カウンセリングやコミニケーションを重要に考えていますので
例えば迷うお色があれば、二色つけて試してみましょう!
と提案し希望をしっかり汲み取り施術したいと思っているので、
予約時間を勝手ながら
10時~をA
13時~をB
16時~をC
19時~をD
と決めさせて頂きました。
間違った施術方法、間違った知識が多いなと感じる中で
本部認定講師監修のもと高い技術力が備わったと感じられました。
日本ネイリスト協会本部認定講師が常駐のサロンは少ないです。
そこでの5年間の実績は私の誇りです。